イベント申込 資料請求

Akatsuki Learning学びの特長

「コース移動」制度のメリット

進路目標に向けて最適なアプローチ

興味関心に合わせたカリキュラム、一人ひとりの進路目標、多様化する入試制度。これらに対応するために進級のタイミングでコースの移動が可能です。移動には審査を伴いますが、教員との面談を重ねて早期から準備を進めていきます。
3年後の進路目標は少し遠い、ということで、このコース移動を中期的な目標に据えて頑張っている生徒もたくさんいます。

image

幼稚園から大学まで、

様々な学園内連携

総合学園としての強みを活かした
教育活動

幼稚園での保育実習、中高6年制との部活動や進学補講 (3年次夏期)、大学での演習授業および教授陣による出前講座など、総合学園の強みを活かした取り組みが多数あります。特に「看護医療系」は要チェック!
医療従事者を目指す仲間 とともに、学内外で様々な講義・体験が可能です。

image

未経験者大歓迎!

いろいろあります部活動

25 年度新入生は89%が
部活動に加入しています

野球部・バドミントン部・ハンドボール部をはじめとした運動部。県内最大規模の合唱部、ユニークな活動が人気の理科部、設置校の少ない演劇部やバトン部をはじめとした文化部。特徴的な各クラブが皆さんの参加をお待ちしています!

image

身近な「なぜ」に目を向ける

総合探究

自ら学び行動する姿勢を育む

3年間のプログラムが組まれており、探究活動の意義や内容についての学びからスタートします。次いで身近な社会・地域について、多くの企業・大学と連携しながら課題の設定と解決を行います。
知識の獲得はもちろん、世界を多角的に捉える視点・論理的思考力・プレゼンテーション力の向上を目指します。

活動内容抜粋(23年度):
連携企業講演会/フィールドワーク(企業訪問)、
大学研究室訪問/探究コンペティション/プレゼンテーション
ルーブリック評価など

image

「ようこそ先輩」キャリア教育

10年後の未来を見据えて

進学後、さら にその先を考える機会として、各方面で活躍中の卒業生をお招きしています。高校での学びの意義や目標設定の重要性だけでなく、失敗や苦労を重ねたありのままの体験談。在校生が将来のロールモデルとして自らを重ね合わせられる憧れの先輩方が多数登壇します。もちろん、高大接続に当たる「合格体験談」や「看護医療系情報交換会」といった行事も目白押しです。

講演例抜粋:
旭化成株式会社 Nさん
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) Kさん
四日市市公立小学校教諭 Nさん
四日市市役所 Nさん
日本航空株式会社 Iさん
四日市羽津医療センター Hさん
第一生命保険株式会社 Mさん
市立四日市病院 Nさん
四日市大学准教授 Kさん ほか

image

国際交流

世界を目指して

海外語学研修(23年度実施例:ニュージーランド)や部活動としての国際交流部・英語部など、海外に目を向ける機会も多数あります。英語を学ぶきっかけとして、また社会情勢を知る貴重な機会として広く生徒に呼び掛けています。

image

DXハイスクール選定校!

ICT環境も充実!!

社会のニーズに応える人材の育成

デジタル・理数分野の人材育成のため、ICT機器の導入が進んでいます。またこれらを活用した文理横断的な探究活動を推し進めるための環境整備に取り組んでいます。本校の取り組みは国の「高等学校DX加速化推進事業」に選定されました。今後、遠隔授業用通信機器などより高度な設備を導入していきます。

image

来て、見て、聞いて!

暁高校生の本当の姿

「SA(スクールアシスタント)」が
本校の顔です

学内最大規模の生徒組織である「SA」制度。有志で構成されているこの組織には例年70名ほどが登録し、主にスクールイベントの運営を担っています。受付や誘導はもちろん、司会進行やプレゼンテーション、さらには各種動画の作成と、まさに「暁高校の顔」として様々な場面で活躍中です。回を追うごとに積極性を増し能動的に関わっていく生徒たちの貴重な成長の場となっています。

<イベント参加者の声>

・生徒さんが司会進行をされていることに驚きました。落ち着いて素晴らしかったです。

・生徒自身で作成されたスライド映像と説明があるのがわかりやすく、高校生活を楽しみながらいろいろ学んでいるのが伝わるプレゼンテーションだった。

image

新たな『校外学習』が動き出します

令和8年度入学生より、
目的地および体験内容が一新!

本校では修学旅行を、見聞を拡げ社会を知り将来を考える貴重な機会と位置づけて『校外学習』と呼んでいます。新行程は「関東・東北地方」を予定しており、訪問地の歴史文化や自然に触れることはもちろんですが、地域課題などにも向き合うことで社会を広く考える契機とします。
仲間との楽しい思い出づくりは大切にしつつ、単なる観光旅行にとどまらない体験・学びのプログラムを様々に準備しています。

【プログラムの一例】※詳細は今後変更となる場合もあります。
・防災教育
・企業訪問
・暁学園卒業生訪問
・キャリア教育講演会など

image

広がる学び「高大連携」

提携協力校拡大中!
進学に関する制度も充実

総合探究やキャリア教育は校内だけで完結させず、学外の教育機関や企業との協力連携によって、より教育効果を高めていきます。従来から学園内・外の大学との教育連携はありましたが、その連携の輪を急速に拡大中です。
今年の5月に【中部大学】と、また6月に【金城学院大学】と交流連携を図る協定を締結しました。今後は大学教員による出張講義や探究学習等への協力や大学施設の利活用など、相互の協力を深めていきます。

また協定校入試制度も整備を進めており、連携校への進学も強力にサポートしていきます。

image

合格実績の一例

(過去3年の主なものを抜粋)

その他単年度ごとの
合格実績は本校HPをご覧ください

Ⅰ類進学コース

専門学校・短期大学・四年制大学と幅広い進学先へ。総合型選抜入試、学校推薦型入試(指定校・公募制)を主な進学手段として進路を決定していきます。

  • 愛知学院大学

  • 名古屋学院大学

  • 皇学館大学

  • 四日市大学

  • 椙山女学園大学

  • 日本福祉大学

  • 三重短期大学

  • 高田短期大学

  • ユマニテク看護助産専門学校 

  • 四日市看護医師会看護専門学校 

  • 中日美容専門学校

  • ほか

Ⅱ類進学コース

学校推薦型入試(指定校・公募制)・一般入試と、あらゆる受験方式に対応したカリキュラム。東海地区の私立大学を中心とした進学先となっています。

  • 愛知大学

  • 名城大学

  • 中京大学

  • 愛知淑徳大学

  • 中部大学

  • 名古屋外国語大学

  • 愛知学院大学

  • 四日市看護医療大学

  • 愛知工業大学

  • 金城学院大学

  • 鈴鹿医療科学大学

  • 大同大学

  • 名古屋学芸大学

  • 近畿大学

  • 京都産業大学

  • ほか

Ⅱ類英進コース

一般入試を中心に、国公立大学・難関市立大学に多数合格しています。

  • 三重大学

  • 名古屋市立大学

  • 滋賀大学

  • 福井大学

  • 広島大学

  • 名古屋大学

  • 静岡大学

  • 九州大学

  • 南山大学

  • 青山学院大学

  • 法政大学

  • 立命館大学

  • 同志社大学

  • 関西大学

  • 関西学院大学

  • ほか

Voice暁高校出身者の声

現役生徒・卒業生・保護者に暁高校の魅力などについて語ってもらいました。

高校生
image

Ⅱ類英進
T・Mさん

現在のコースを選択した理由やコースを選んでよかったことは何ですか?

国公立大学を目標にしたいと考えたからです。このコース専用のカリキュラムや課題が設定されているので、継続的かつ効率よく学習することができます。

暁高校で頑張っていることは何ですか?

勉強です。定期テスト前には教室や図書館などの学校施設を利用して放課後に自習をしています。また生徒会活動にも取り組んでおり、みんなの青春を支えられるような明るく楽しい学校にできるように頑張っています。

暁高校で良かったことを教えてください!

わからない問題を質問すると、先生方が快く丁寧にサポートしてくださいます。また多くの悩みや不安、そして喜びや楽しみを共有できる仲間にも出会えました。部活動も盛んなので、放課後も充実した時間を過ごしています。

最後に、暁高校への入学を考えている学生たちへのメッセージをお願いします!

第一志望校への入学が叶わずに気持ちも落ち込みがちでしたが、先生や友人に恵まれ、本当に楽しい学校生活を送ることができています。充実した日々を過ごせる環境がここにはあり、今では入学できて良かったと思っています。ぜひ一度、イベントに足を向けて暁高校を見てみてください。

高校生
image

Ⅱ類進学
H・Yさん

現在のコースを選択した理由やコースを選んでよかったことは何ですか?

勉強と部活動、そして課外活動をバランスよく両立させたいーそんな思いから、今のコースを選びました。現在は部活動を兼部しながら、放課後には塾にも通い、充実した毎日を送っています。自分のやりたいことを諦めずに挑戦できる環境が整っているこのコースを選んでよかったと感じています。

暁高校で頑張っていることは何ですか?

勉強はもちろん、部活動やボランティア活動にも力を入れ、毎日を全力で過ごしています。2年生からは自分で選んだ分野での専門的な学びも始まり、より深く学ぶ喜びを感じながらさらに頑張りたいと思っています。

暁高校で良かったことを教えてください!

暁高校はボランティアや講演会などの活動も盛んで、多くの人との出会いや様々な価値観に触れることができます。そうした経験を通して自分自身のこともより深く知ることができたのは、私の大きな財産になっています。

最後に、暁高校への入学を考えている学生たちへのメッセージをお願いします!

高校進学について悩んでいる人も多いと思います。実は私も今なお進路についてたくさん悩んでいます。しかし、だからこそ自分の「やってみたい」という気持ちを大切にしています。暁高校には自分の可能性を広げてくれるチャンスがたくさんあります。みなさんも、ここで自分だけの未来を切り拓いてみませんか?

高校生
image

Ⅰ類進学
Y・Yさん

現在のコースを選択した理由やコースを選んでよかったことは何ですか?

学校生活では勉強と部活動の両方を、友達と楽しみながら送りたいと考えたからです。また希望する私立大学への進学を目指す上で授業のカリキュラムが適切であると考えました。

暁高校で頑張っていることは何ですか?

学校ではほぼ毎朝何かの小テストがありますが、部活動が終わった後や帰宅後に時間を見つけて準備しています。また定期テスト前には友人と教え合ったりと勉強法の工夫もしています。他にも部活動やクラス委員など、多くの場面で仲間との関わりを大切にして過ごしています。

暁高校で良かったことを教えてください!

どの先生もとてもフレンドリーで楽しく話しかけやすい雰囲気があります。先生たちはいろいろな相談にものってくれるので不安なく学校生活を送っています。女子の制服デザインがかわいかったり、食堂の「日替わりメニュー」がおいしかったりと、いいところはたくさんあります!!

最後に、暁高校への入学を考えている学生たちへのメッセージをお願いします!

おだやかで優しい先生方、いろいろな場面で支え合える友達、そして夢に向かって進んでいける学習環境など、おすすめポイントはたくさんあります。私はここを選んでよかった!と思っているので、ぜひ皆さんも暁高校に目を向けてみてください。

卒業生
image

Ⅱ類進学(四大系)
U・Kさん
名古屋学芸大学
メディア造形学部 デザイン学科
現在の勤務先・部署:
パナソニック エイジフリー株式会社
技術職 商品企画開発部門

進学・勤務先を選んだ理由やきっかけは何ですか?

人の生活を豊かにしたいと思ったことがきっかけです。幼い頃から私たちの生活を彩り、支えてくれるモノに関心があり、プロダクトデザインを学べる大学へ進学しました。モノを生み出す人の思いやりや苦労を学び、どんな人のためにどんなモノを作りたいのかを考える日々が続きました。そんな中で、足の悪い祖母の手を握り、支えるたびに介護業界で働いて、少しでも生活を楽にして「自分らしい生活」を送ってほしいと思ったことがパナソニックエイジフリーを選ぶきっかけになりました。

大学・社会人生活で充実していることを教えてください。

寝る間を惜しんで課題に取り組み、企画したことをプレゼンして評価していただく大学生活はとても充実していたと思います。現在は介護やビジネスマナーについて研修を受けており、商品企画をするための知識をつけているところです。休日は、社会人として生きるために必要な知識について自主的に勉強をしたり、趣味の読書や映画・アニメ鑑賞をしたり充実しています。

暁高校での一番の思い出(楽しかったことや勉強・運動面何でもOKです)を教えてください。

バレー部での活動が一番の思い出です。同級生はもちろん先輩や後輩、先生と楽しくプレーし、時に厳しく指導していただいた時間は宝物です。練習や試合に、真剣に取り組むほど仲が深まって団結力が出てくる瞬間が好きでした。そして、歩いて帰る時には他愛のない話で盛り上がって、みんなの笑い声が響いていた毎日が今でも恋しいです。

高校での経験・成長がその後の進学先・仕事で活きた、ということがあれば教えてください。

私は自分自身と向き合った経験が今も活きていると感じます。大学進学にあたり、将来を考える時期がきます。向き合う時間は正直とても辛かったです。でも、今向き合わないと後悔することを担任の先生に教わりました。「自分で考えて、判断して、行動する。」これは、就職活動でも仕事でも必要な能力です。誰かの言葉も大切ですが、本心に耳を傾けて判断してみてください。

最後に、暁高校への入学を考えている学生たちへのメッセージをお願いします!

暁高校は先生と生徒の距離が近くて、楽しい学校です。
大学進学のサポートはしっかりしてくれるので安心すると思います。
積極的に質問したり、楽しかったことや悩んでいることなど、何でも話してみてください。先生たちはきっと皆さんに応えてくれます。
ぜひ、暁の階段を駆け上がってください!

卒業生
image

Ⅱ類進学(四大系)
H・Yさん
南山大学 経営学部卒業
現在の勤務先・部署:
スターバックスコーヒージャパン株式会社

進学・勤務先を選んだ理由やきっかけは何ですか?

経営者になる夢があり、経営学について学びたいという思いから、南山大学を選択。
経営学を学びながら、アルバイト先であったスターバックスで尊敬する人と出会い、また「人と人とのつながり」の大切さを学び、自分自身が誰かの役に立ち、また違った立場から誰かに影響を与えられる人になりたいと思い、新卒入社を決意。

大学・社会人生活で充実していることを教えてください。

大学に進学して、本当に多くの仲間と出会い、たくさんの人と接することで大人として成長できたと思う大切な4年間でした。また、自分が学びたかった経営学の分野に関しても幅広く学べ、実際に企業様とのコラボで商品を開発するなど、社会人となった今でも活きていることはたくさんあります。

暁高校での一番の思い出(楽しかったことや勉強・運動面何でもOKです)を教えてください。

体育祭、文化祭は特に楽しかった思い出があります。クラスメイトで案を出し合い、まとまっていく、チームになっていく瞬間がわかったときの嬉しさは今でも覚えています。先生も、生徒思いの先生が多く、相談もしやすかったことは今でも感謝しております。

高校での経験・成長がその後の進学先・仕事で活きた、ということがあれば教えてください。

授業や行事、何でもそうですが、先生達が主導ではなく、自分たちで考えを出し合い、ひとつのことやものをつくっていける環境であったことは、大学に進学しても社会人になっても大きく役に立っています。

最後に、暁高校への入学を考えている学生たちへのメッセージをお願いします!

暁高校の環境は本当に整っており、フォロー体制もばっちりです。ぜひ、暁高校で素晴らしい青春を送ってください!

卒業生
image

Ⅰ類進学(私大系)
N・Kさん
岐阜協立大学
経営学部・スポーツ経営学科
現在の勤務先・部署:
四日市市立中学校 教諭

進学・勤務先を選んだ理由やきっかけは何ですか?

保健体育教師として、スポーツを通じて人とつながるすばらしさを伝えたいと考えています。運動は心と体を育むだけでなく、仲間との絆を深める力があります。自分が経験してきた感動や喜びを次世代に伝えることで、生徒たちの成長を支えたいと思い、この道を選びました。

大学・社会人生活で充実していることを教えてください。

大学では、スポーツの基本は「遊び」であり、そこにこそ人とのつながりやリスペクトの精神が宿ることを学びました。理論だけでなく、実践を通じてその価値を深く理解できたことが大きな収穫です。特にゼミ活動では、地域の小中学生を対象にしたスポーツイベントを企画・運営し、成功させることができました。子どもたちの笑顔や保護者の感謝の言葉に触れ、スポーツが持つ力を実感しました。仲間と協力しながら目標を達成する喜びも味わい、学びと経験が融合した充実した大学生活となりました。

暁高校での一番の思い出(楽しかったことや勉強・運動面何でもOKです)を教えてください。

高校での思い出は、部活動と学校行事を通じて仲間との絆を深めたことです。部活動では、日々の練習を通じて仲間へのリスペクトの大切さを学びました。互いを支え合い励まし合う中で、技術だけでなく人間性も磨かれました。また、学校行事の陸上競技会では、学級全員で協力し、応援し合いながら競技に挑む姿に、普段の授業では見られない一体感を感じました。このイベントをきっかけに、クラスの雰囲気が大きく変わり、仲間とのつながりが深まりました。努力と感動が詰まった、かけがえのない思い出です。

高校での経験・成長がその後の進学先・仕事で活きた、ということがあれば教えてください。

高校生活を通じて、仲間から必要とされることの幸せを実感しました。そのためには、自分自身に矢印を向け、何ができるかを考えながら努力を続けました。部活動や学校行事を通じて、周囲に貢献する姿勢を大切にし、少しずつ認められる存在へと成長できたことが、自分にとって大きな財産です。

最後に、暁高校への入学を考えている学生たちへのメッセージをお願いします!

今の時代、SNSなどを通じて多くの人と簡単につながれる一方で、目の前にいる人とのつながりが希薄になりがちです。だからこそ、級友や先生、日々の生活の中で当たり前のように出会う人とのコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。何気ない会話やふとした笑顔が、心を豊かにし、かけがえのない思い出になります。今この瞬間を感じながら、人とのつながりを深めていってください。

卒業生
image

Ⅱ類進学(四大系)
K・Kさん
同志社大学 商学部 商学科
現在の勤務先・部署:
旭化成株式会社 環境ソリューション事業本部 ポリマー事業部

現在の勤務先を選んだ理由やきっかけは何ですか?

①広く社会に貢献できる、②影響力の大きな仕事ができる、③様々な人と関わり協力しながら仕事ができる、の3点の就活軸にマッチした会社であったからです。現在は素材(原料)の営業をしており、販売している製品が身近に販売されている商品に使用されており、世の中に貢献できていることを肌で感じることができます。プライベートでは、仕事を頑張って稼いだお金で海外旅行やゴルフ、キャンプなど、好きなことができていてとても充実しています。

暁高校での一番の思い出(楽しかったこと)を教えてください。

一番の思い出は部活動に全力を注いだことです。バスケ部に所属しており、強豪校というわけではありませんでしたが、本気でインターハイ出場を目指し、キャプテンとして練習メニューを考えたり、試合の戦術を考えたり、ほとんどの時間をバスケに注いでいました。インターハイ出場の夢は叶いませんでしたが、出場校に1点差まで迫れたこと、修学旅行先にもボールを持参し朝練をしたことは今もいい思い出として記憶に残ってます。

暁高校での一番の思い出(勉強面)を教えてください。

毎朝の小テストはしんどかったと今でも鮮明に記憶に残っています。小テストの点数が悪く再テストになると練習に遅れ、チームに迷惑をかけてしまうため、再テストにならないよう毎朝7時半には登校して勉強していました。とかっこいいことを言ってますが、結構な頻度で再テストになりチームメイトに迷惑をかけていました。(笑)

暁高校への入学を考えている学生たちへ、メッセージをお願いします!

暁高校は勉強する環境がしっかり整っており、生徒に寄り添ってくれる先生が多い学校だと思います。勉強に打ち込むのもよし、部活に打ち込むのもよし、趣味や恋愛に打ち込むのもよし。とにかく自分のやりたいことが何なのかを見つけ、そこに全力を注ぐ高校生活を送って欲しいです!

卒業生
image

Ⅱ類進学(四大系)
I・Aさん
東京藝術大学 音楽部 声楽科
現在の勤務先・部署:
音楽教室勤務

現在の勤務先を選んだ理由やきっかけは何ですか?

小さい頃からピアノを習っており、その影響で声楽も小学5年生から始めました。小学6年生の時に、師事する先生の演奏を客席で聴いて、音楽でこんなに人を幸せにすることができるなんて凄い、と感激し、音楽を仕事にしたいと憧れるようになりました。
現在は音楽教室に勤務しており、小さい子どもたちと触れ合う機会が多く、子どもならではの発想に驚かされることが多々あります。子どもの奏でる音楽から学ぶことが沢山あり、とても良い経験をさせていただいています。

暁高校での一番の思い出(楽しかったこと)を教えてください。

文化祭が凄く楽しかったです。クラスのみんなと放課後に残って準備をする時間はかけがえのない時間だったと思います。他には、何気ない日常が凄く楽しかったことを覚えています。友達と話したり、お昼を食べたり、帰り道に寄り道したり、そんな日常が思い出に残っています。

暁高校での一番の思い出(勉強面)を教えてください。

テスト期間の放課後に友達と残って勉強していたのが良い思い出です。テストは苦手でしたが、友達と問題を出しあったり教えあったりして頑張っていました。社会人になって振り返ると、あの時にしかできない事だったんだな、もっと頑張っておけばよかったな、と少し後悔もあります。

暁高校への入学を考えている学生たちへ、メッセージをお願いします!

暁高校は、勉強面でもプライベート面でもサポートしてくださる先生がたくさんいらっしゃいます。私自身、先生にたくさん助けていただいたおかげで、とても楽しく学生生活を送ることができました。自然豊かな校舎で、素晴らしい先生方、仲間たちと過ごす3年間はきっと大人になっても心に残ると思います。私は、暁高校に入学してよかったです!

保護者
image

お子様の在籍コース:
Ⅱ類進学コース
U・Mさん

お子様が「暁高校で良かったな」と思うことは何でしょうか。

合唱部に出会えた事です。合唱の枠を超えた、スケールの大きな活動には驚かされっぱなしです!高校生にしてCDの収録を経験。三重県文化会館開館30周年記念事業であるオペラカルメンに出演。大阪万博で一万人の第九にも参加させていただきました。普通では考えられないこのような経験は、暁高校でしかありえなかっただろう貴重な経験だったと思います。イベントが終わるたび歌声に感動し元気をもらってきました。また、演奏後の生徒たちの表情から充実した時間を過ごしてきた事が伝わり、羨ましくも思いました。尊敬できる顧問の先生や仲間との出会いは、子どもにとっても私にとっても宝物になりました。

入学後のお子様の変化や成長など感じられる点があれば教えてください。

子どもはとても忙しい高校生活を送っていた為、小テストや定期テストに向けて時間を割くことが難しい状況にありました。しかし、やりたい事をするために、やらなければいけない事を前もって計画的にするようになっていきました。毎日の小テストがあるからこそ学習する習慣が身についたのだと思います。部活動でも、目標があるからこそ準備を怠らず努力するようになっていきました。コツコツと積み上げることの大切さを、改めて学んだのだと思います。

暁高校への入学を考えている学生たちへのメッセージをお願いします!

暁高校は『人間力』を高める部活動に力を入れています。部活動は協調性を育み、自主性を育み、多くの試練を乗り越え、逞しい人間に成長できる大切な場所ですので、上手く活用してください。暁高校の強みは進路面でも大きいものがあります。生徒一人ひとりの進路希望の実現に向けたコース別カリキュラム。入学後、コース変更ができるのも魅力うちの1つです。目標を持って努力すれば、必ず応えてくれる高校だと思います。3年間は、あっという間に過ぎてしまいます。やりたい事を見つけ、思いっきり楽しんで欲しい…その場所として暁高校を選んでいただけたら嬉しく思います。応援しています。

EVENT SCHEDULE
イベントスケジュール

親子説明会①

2025年8月2日(土)

9:00〜 / 11:30〜

申し込み開始:
7月1日(火)12:00~
定員:各回親子ペア70組(280名)

看護医療系対象説明会

2025年8月5日(火)

9:00〜

申し込み開始:
7月1日(火)12:00~
定員:受験生60名

オープンスクール/
保護者説明会①

2025年9月21日(日)

9:00〜 / 13:30~

申し込み開始:
9月1日(月)12:00~
定員:受験生500名/保護者200名

親子説明会イブニング①

2025年10月24日(金)

18:00〜

申し込み開始:
10月11日(土)15:00~
定員:親子ペア20組(40名)

入試問題解説会/
保護者説明会②

2025年11月9日(日)

8:45〜

申し込み開始:
10月1日(水)12:00~
定員:受験生200名/保護者120名

親子説明会イブニング②

2025年11月21日(金)

18:00〜

申し込み開始:
11月8日(土)15:00~
定員:親子ペア20組(40名)

親子説明会イブニング③

2025年11月28日(金)

18:00〜

申し込み開始:
11月15日(土)15:00~
定員:親子ペア20組(40名)

親子説明会イブニング④

2025年12月6日(土)

15:00〜

申し込み開始:
11月22日(土)15:00~
定員:親子ペア20組(40名)

親子説明会②

2026年2月1日(日)

未定

申し込み開始:
2026年1月24日(土)15:00~
定員:親子ペア10組程度(※個別相談会形式)

※各イベントは定員に達し次第受付終了となります

OPEN SCHOOL
オープンスクール

(講座内容は23年度の実施例です)

緑あふれる校舎で過ごす高校生活を、のぞいてみよう!
楽しくてためになる体験授業は毎年大人気!
本格的な部活体験では先輩たちとの交流も!
そのほかにも施設見学、
学食体験など、
暁高校を知ってもらう仕掛けを
盛りだくさん用意して皆さんの来校をお待ちしています。

案内をしてくれた高校生たちがみんなやさしい。

在校生がプレゼンテーションする姿をみてすごいなと感じた。

image

先生と生徒たちを実際に見て学校の雰囲気を知ることができて貴重な機会になりました。

生徒さんが司会をし、プレゼンもしてくれた説明会は初めてです。とてもよかった。

image

体験講座:理科
煮干しを解剖中。普段は身を食べるばかりですが、この機会に魚類の体の中はどうなっているのか、その目で確かめよう!

グループワークでは他の中学の子とも関わりを持てて楽しく活動できました。

image

体験講座:国語
初めて会う生徒同士でも一緒に考えます。みんなで話し合い、楽しみながら「ことば」の世界に触れてみてください。

image

体験講座:英語
「聞く」「読む」「話す」力を楽しく伸ばそう!実際の授業の一端が体験できますよ。
レッツコミュニケーション!!

外国人の先生で緊張したけれど、とても丁寧に教えてもらえた。

image

学食体験
食堂で温かい食事が食べられるのも暁の魅力。熱々ラーメンや日替わり丼を召し上がれ。(人数限定)

学食体験に参加できておいしい食事ができました。

舞台を上演するまでにいろいろな役割があることがわかりました。

image

体験講座:演劇部
ミニ公演を楽しんだ後は、舞台裏で活躍する照明や音響などのスタッフワーク体験をしてみよう。

暁高校のイベントを一部紹介します!

進学状況やコースの特徴などがよくわかってよかった。

image

補足資料も含め、資料が見やすく配慮されていると感じた。

親子説明会
親子同席での小規模な説明会です。ご質問にも個別ブースにて十分な時間を取り対応いたします。本校のことや高校受験のことなど、進学に関わる不安や疑問についてお気軽にご相談ください。年間を通じて複数回予定していますので、ご都合に合わせてご参加いただけます。

それぞれのコース内容や進路について詳しく知ることができました。

image

看護学生さんのお話がいちばん心に響きました。

看護医療系対象説明会
医療従事者養成校への進学をめざす「看護医療系」。説明会では暁高校の概要とともに、このコースについて詳しくお伝えします。また、四日市看護医療大学の施設をご案内し、大学教員・学生のサポートによる看護体験および臨床検査体験を予定しています。

実際の入試問題を使ってポイント解説をしてもらえるので参考になった。

image

暁の問題は難しいと思っていたけれど、少し心配がなくなりました。

入試問題解説会
過去の入試問題を使用した本校教員による解説会です。暁の問題に初めて触れる方もそうでない方もぜひ参加してください。ここだけのアドバイスもある…かも知れません。
また入試制度の説明や学校生活全般についての紹介もおこないます。

オープンスクールクラブ体験

まずは楽しく、という雰囲気を作ってもらい、ミスをしても「ドンマイ」と声を掛けてくれる先輩がやさしかった(バレー)

知らない先輩や同級生の人たちとたくさんしゃべったり楽しんで活動できた(ソフトテニス)

うまくできたら先生がほめてくれた(バドミントン)

舞台を上演するまでにいろいろな役割があることがわかりました(演劇)

とてもきれいな茶室で貴重なお茶体験ができたと思います(茶道)

オープンスクール講座体験

グループワークでは他の中学の子とも関わりを持てて楽しく活動できました(国語)

外国人の先生で緊張したけれどとても丁寧に教えてもらえた(英語)

初めて集まったみんなで合唱するのはちょっと緊張したけど楽しかったです(音楽)

高校の先生の授業なので難しそうだと思っていたけど、分かりやすい内容でした(数学)

車いす体験は初めてで貴重なアドバイスももらえた(看護医療)

学校説明

進学状況やコースの特徴などがよくわかってよかった

動画で学校行事や部活を紹介してくれたので、普段見ることができない学校の様子が知れました

質問しやすい雰囲気の全体説明会だった

スライドの内容が手元に紙の資料として配られてあり、分かりやすい。帰ってからまた読みます

グラフや表が多く使われている資料が見やすい

入試問題解説会

実際の入試問題を使ってポイント解説をしてもらえるので参考になった

高校の先生がどんな雰囲気で授業するのかがわかりました

学校の全体説明もあるので暁高校のことがすべてわかりました

暁の問題は難しいと思っていたけれど、少し心配がなくなりました

その他

実際に来てみてとてもきれいな校舎だなと思った

案内をしてくれた高校生たちがみんなやさしい

施設の案内などもしてもらい、暁高校のことがよくわかりました

在校生がプレゼンテーションする姿をみてすごいなと感じた

学食体験に参加できておいしい食事ができました

SA(スクールアシスタント)について

生徒さんが司会進行をされていることに驚きました。落ち着いて素晴らしかったです。

生徒自身で作成されたスライド映像と説明があるのがわかりやすく、高校生活を楽しみながらいろいろ学んでいるのが伝わるプレゼンテーションだった。

生徒の方の校舎案内や引率が丁寧で、とてもありがたい思いになりました。

生徒さんが司会をし、プレゼンもしてくれた説明会は初めてです。とてもよかった。

行事や部活紹介の動画は生徒たちが作ったとは思えないクオリティの高さで感動しました。

資料について

補足資料も含め、資料が見やすく配慮されていると感じた。

こちらが知りたい情報が見やすくまとめられており、内容に満足です。自宅でまたじっくりみます。

説明内容などについて

(看護医療系対象説明会)看護学生さんのお話がいちばん心に響きました。うちの娘も看護師になれたら良いなって改めて思いました。

入試のことや進学の大学についてくわしく説明されていて分かりやすかったです。

資料、時間、内容ちょうどよい量や質で、とても分かりやすい説明でした。

それぞれのコース内容や進路について詳しく知ることができました。

説明はおよそ1時間、その他に校舎見学や個別の相談会もあり、ちょうどよい規模のイベントでした。

その他

車で学校に入るところから、説明を終えるまですべて気持ちよく過ごせました。電話対応もとてもよかったです。

先生と生徒たちを実際に見て学校の雰囲気を知ることができて貴重な機会になりました。

Voice参加者の声

イベントに参加していただいた方に感想を聞いてみました!

FAQ
よくあるご質問

【学校説明会について】…
イベントの開催日には都合がつかず参加できないのですが、
別の日に個別でも学校の見学や説明をしてもらえますか?

ご都合の良い日程を相談の上、個別に対応させていただきます。電話もしくはメールにて、気軽にお問い合わせください。

【カリキュラムについて】…
入学後にコース移動はできますか?

進級時にコースの移動が可能です。それぞれの進路希望に応じてコース・系を選択できます。ただしコースの移動に際しては、学習状況や学力到達度などの審査を伴います。実際のコース移動の状況は、本校の説明会で詳しくご報告いたします。

【カリキュラムについて】…
「看護医療系」とはどんなコースですか?
必ず看護系の進路を選択しなければなりませんか?

医療従事者養成校への進学を目指します。四日市看護医療大学との高大連携授業や併設校推薦制度といった、このコースならではの多くのメリットがあります。進路については医療系以外も自由に選択することができます。

【カリキュラムについて】…
『DXハイスクール』とは何ですか?
またICT関連ではどのような取り組みをしていますか?

理数・情報分野の人材育成を目指す高校を国が支援する制度です。本校もICT環境や教育目標が評価され、国の指定を受けました。全教室にプロジェクターを設置しており、タブレット端末と連動した授業を展開しています。今後さらに、遠隔授業ができる設備の導入やカリキュラムの検討に向けて動き出します。

【進路について】…
大学や専門学校に進学する以外の進路は選択できますか?

例年、就職を希望する生徒は複数います。求人票も多数届いており、企業へのお問い合わせや職場見学も進路指導部がしっかりとサポートしています。

【学校生活について】…
クラブ活動と勉強の両立は可能ですか?

クラブによって活動日数や時間が異なりますので、見学や体験入部を通じて自分に合ったクラブに加入し活動をしています。英進コースも普段の活動に対する制限はありませんので、多くの生徒がクラブと勉強の両立を目指して頑張っています。

【学校生活について】…
アルバイトはしてもいいですか?

高校3年の進路決定者など一部の例を除き、原則として認めていません。

【学校生活について】…
学校内での困ったことや、個人的な悩みごとを相談できる場所はありますか?

「相談室」にてスクールカウンセラーの先生が対応しています(予約制)。保健室の隣にも小部屋があり、養護の先生や担任の先生との面談に活用されています。また、進路指導室や生徒指導室も常に開放されており、多くの生徒が様々な相談に訪れています。